「読んでいない本について堂々と語る方法」を読んだ
別に本について堂々と語る機会なんかないけど「読んでいない本について堂々と語る方法」を読んでみた。
よしかわもそうだけど本を通読して初めて本を読んだと考えている人が多いと思うけど本当にそうなのかって感じで、読書、正確に言えば本への理解を色々な段階、色々な例をふまえて読書と考えているものがかなりあやふやではないかと問いかけられます。
そのあやふやな本への理解はその人の中でイメージが出来上がった状態で本を語る事の意味について問いかけてきます。
正直言って普通ならハウツー本としてバカにして絶対に買わないようなタイトルの本ですが、本が好きな人なら一度は読んでもいいと思えるようなとても深遠な本。
ちなみにこんなタイトルの本なのにちゃんと読んでいるって言うのは何と言う矛盾なんだろうと読んでいる途中何度も思うのが欠点と言えば欠点かな。