iTunesとiPhoneがWi-Fi同期出来ないときにする事
理由がわからないのですが、ちょくちょくWi-Fi経由のiTunes、iPhone、iPadの同期が出来なくなります。
いつ頃からできるようになったのかさっぱり覚えていませんが、iTunesとiPhoneのWi-Fi経由での同期はすごく便利なのですが、なぜかよしかわの環境ではiPhoneがすぐに認識されなくなります。不思議なのはiPadの方はなぜかずっと問題なく認識されています。
一度認識されなくなると、再度認識させる確実な方法が長い間わからなかったのですが、やっとわかりました。
灯台下暗しというかAppleのサポートにあった下記の方法が有効でした。
- iTunesを終了
- Fidnderで「フォルダへ移動」を選択
- 「/var/db/lockdown」と入力して「移動」ボタンを押します
- 「lockdown」フォルダ内には「SystemConfiguration.plist」と謎の英数字のファイルがあると思います。英数字のファイルは接続している機種の数だけあるようです。これらのファイルを削除します。この時「lockdown」フォルダは削除しないように注意してください。
- iTunesを起動してLightningケーブルもしくはDockケーブル経由でiPhone(iPad)を接続します。



ただ1週間くらいするとまた接続できなくなってしまうのでOS X、iPhone、ネットワークのどれかに根本的な何か問題があるのかもしれないです。